株式会社アイテール

皆様が高性能ローコストなプラズマ切断機を導入していただくための予備知識を発信

お問い合わせ 資料ダウンロード

ブログ

ローコストなプラズマ切断機導入のメリットや選び方とは

いかに金属加工時のランニングコストを削減へと進めていくか解説

大規模な鉄工場・自動車整備工場をはじめ、小さな町工場や個人事業主のアーティスト・日曜大工におけるDIYなど、このような場面において活躍が期待できるのが、金属加工に特化したガス・プラズマ切断機であり、これらの機器の導入を見直すことで、電気代などの長期的なランニングコストの削減が見込まれます。このようなコストカットを目指すにあたって、切断機の選び方からコストカット実現の具体的なプロセスについてなどを、切断設備のエキスパートが解説いたします。

HYpertherm社のエアープラズマ切断機Powermaxシリーズ用の特殊消耗部品が発売されました。 今までに無い新しい発想、プラズマアークを横に その名は、FlushCut(フラッシュカット)消耗部品 吊りピースや…

Hypertherm社製エアープラズマの旧モデル「Powermax45」用のトーチ、消耗品のアップグレード部品が発売されます。 (現行モデルは、「Powermax45XP」)・Powermax45では、トーチは同装置専用のT45v若しく…

サブタイトルHypertherm社のプラズマ切断機XPR300がリリースされた今年3月に現行モデルのHPR260XDは7月末での生産終了とのアナウンスがありましたが、多くのパートナーから供給期間延長を熱望される声多…

【溶接新報6月12日号】切断特集シンプル構造で30%コスト削減!ポータブルCNC切断機「NcPorta・Cruisermini」発売!(アイテール)ロボット切断システムやプラズマ切断機、切断用C…

この度、SheetPartnerの新しいバージョンがリリースされました。 今までに無い革新的なバージョンアップとなっております。まずは、百聞は一見にしかずこの動画をごらん下さい消しゴム機能:従来にないオ…

今日、新製品のPowermax45XPが初入荷しました。旧機よりコンパクト、かっこよくなってます。取り急ぎ、新機能であるマーキングのテストを行いました。エアー、10Aでテストしました。仕様では、Ar(アルゴ…

事業運営で無視できないのが長期的なランニングコストの試算です。どれだけイニシャルコストをかけるか、そしてそのコストを長期的に見積もってどのように精算していくかをしっかり計算した上で、設備投資を行うことが、長期的な事業の安定化へと繋がってまいります。このようなコスト管理において、現在、鉄工場や整備工場・自転車工場などで使用されている切断機を一から見直すことによって、長期的なランニングコストのカットが期待できるかもしれません。
そのためには現実的な専門知識を元に切断機を厳選し、試算を重ねてイニシャルコストをかけるか否かの決断を必要とします。そのために必要な専門知識について、切断設備によるコストカットのプロフェッショナルがコラム記事を通して発信いたします。こうしてお客様が金属加工において将来的なコストカット実現の後押しができましたら、嬉しい限りです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。